2022年5月5日(祝木)
7:30 朝食はパン一択でおかわりなし。
スープ、コーヒー、ソフトドリンクは好きなだけ。
ホテルの窓からの眺め。
これから登る眉山(びざん)を望む。
阿波おどり会館前の公園。
笠を模した屋根が可愛い。
眉山に登るロープウェイ乗り場は、阿波おどり会館の建物3階にある。
ロープウェイ乗り場はどこだ?と山からのロープをたどったら、どうやら建物の中につながっているらしいことを隊長が突き止めた。
9:10 眉山から吉野川を望む。
怖ッ
登りも下りも青いロープウェイになっちゃった。
エレベーターで降りる時、2階で降りた方がいて、扉が開いたら人形があった。
その時はそのまま階下に降りたが、この人形を撮るために、また2階に上がって写真を撮った。
躍動感があると思う。
2階では阿波おどりの公演があるようだ。
阿波おどり会館からホテルへ戻る道。
9:45 一瞬、ロサンジェルスに見えない?
アーケード街
朝早いのでお店はほとんど開いていない。
ホテルの入口
9:55 ホテルをチェックアウト
要らない荷物を自宅に送りたかったが、ホテルが宅配の取り扱いをしていなかった。
せめてダンボールを調達したかったけれど、昨夜フロントの人が探してくれたがなかった。
チェックアウトして徳島駅に向かう途中、クロネコさんとSAGAWAさんのトラックが止まっていたので聞いたが、ダンボールは積んでいないと言う。
コンビニに聞いてもダンボールは置いてない。
たった1枚のダンボールを手に入れるのが、こんなに難しいなんて。
郵便局を探してまでという気にはならず、今日1日、要らない荷物を持って移動しなければならない。
次回はゆうパック用紙袋を持っていくべきか。
一瞬、セーヌ川に見えない?
セーヌ川に行ったことないけど。
新町川水際公園 しんまちボードウォークというらしい。
きれいに整備されていて、街灯もおしゃれ。
先ほど登った眉山を振り返る。
後藤田まさずみ氏
女優の水野真紀さんの伴侶だが、徳島が地盤だったのか。
10:10 徳島駅
徳島駅前
鳴門の渦潮を見に行くのに、列車を利用する予定だった。
ただ、鳴門駅に着いたら鳴門公園行きのバスに乗り換えて、という手間がある。
徳島駅から直にバスで行けるなら、それに越したことはない。
すると、バス乗り場に鳴門と表示されたバスが止まっていた。
女性運転手さんに聞いてみると、このバスも鳴門方面には行くが乗り換えなければならないので、バスの案内所で聞いた方が良いと言われた。
乗り場の一角に案内所があり聞いてみると、10:50に鳴門公園行きがあると言う。
先ほどの女性運転手さんにその報告をし、チケットも案内所横にある券売機で購入して準備万端。
バス乗り場16番(徳島駅を背にして左側にある)から、鳴門公園行きのバスが出るので行く時の参考まで。
10:50 鳴門行きのバスに乗る。
11:30 鳴門駅を通過。
12:10 鳴門公園に到着。
徳島駅から1時間20分の乗車だった。
停留所の近くにある福池商店で、荷物を預かってくれる。
階段を上ると大鳴門橋が見えてくる。
船も出ている。
12:20 昼食
人がいっぱい入っている方のお店に入りたかったのに、なぜか隊長が別の店に入った。
この店でわかめうどんを食べたが、うどんのことはさて置き、観光気分に水を差されるような気分(主観)になって残念に思ったので、これ以上のコメントは差し控える。
なぜこの店に入ったのかと後々責められる隊長。
この日は大潮ではなく中潮。
14:30が見頃で前後1時間半は何とか見えるらしい。
まだ13:00なので、少し時間が早い。
13:00 橋の裏側と橋脚部分
大きい建造物を見ると、これを作った人間ってすごい、と思う。
ガラス張りの床
13:20
13:35 渦を撮りたいが、同じような写真ばかりに。
13:35 片足だけのせてみる。
両足のせてみた。
↓ 展示してあった写真。
みごとな渦潮。台風の衛星写真にも見える。
13:45 渦の道を出る。
14:30が見頃とのことだが、橋の上にいたのは13:00~13:40くらい。
水面は泡立っているけど、渦にはなっていなかった。
入った時より戻ってくる時の方が、泡立ち部分が大きくなってきてはいたけど。
橋の上は風が強くてちょっと寒かったので、夏以外は羽織るものを持って行った方が良いかも。
14:00 船は鳴門側だけでなく、淡路島方面からも来ていた。
14:15 バスで鳴門駅へ。
四国のたいていの路線バスは現金のみ。
行先によって運賃が変わり、前方に表示されるが小さくて見えないため、前もって準備しづらい。
ICカードに慣れている身としては非常に面倒。
効率化のためにも何とかならないものか。
15:03 JR鳴門線 普通 鳴門駅から池谷(いけのたに)駅へ。
15:21 池谷駅に到着
池谷駅に止まっていた徳島行きの列車。
15:32 JR高徳線 特急 うずしお20号に乗って高松方面に向かう。
16:24 栗林駅に到着
16:30 栗林駅 外観
ここから琴電に乗るか循環バスに乗ろうと思ったのだが、なぜか歩くことに。
私は昨日、金刀比羅宮に行った日から足を痛めていた。
たぶん靴底が薄いために、衝撃がかかとにきたかもしれない。
左足を引きずって歩くことしかできなくなっていた。
以前10㎞マラソンに出る予定で、薄い靴底の運動靴でアスファルト道路で練習していたら、同じようなことになった。
なのになぜか歩くことに。
ちょっと待てばバスに乗れたのに。
タクシー乗り場も通り道にあったのに。
このことについても後々責められる隊長であった。
17:25 55分歩いてパールガーデンホテルに到着。
3階の部屋だった。
バス・トイレ別
洗面所も別で女優ライト付き
水とクッキーが置いてあった。
チェックイン時にフロントでも、お菓子の詰め合わせをもらった。
地獄の歩行で疲労困憊。
このホテルは、琴電の片原町駅からは歩けそうだけど、20分以上かかるかも。
バスならことでんのレインボー循環バスやまちなかループバスというコミュニティバスが近くまで来るようだ。
すぐそばに飲食店がある感じではなく、もう一歩も歩けん!という状態だったので、隊長がイオンに買い出しに行く。
19:20 夕食
7種具材の海鮮丼
かんぴょう巻
いなり寿司
海の幸たっぷり明太子サラダ
ポテトサラダ
高松には2泊することが決定していたので、わりと早い時点でホテルを予約できた。
旅の最後は良いところに泊まろう、と予約した今日のホテル。
たどりつくまでは大変だったが、居心地は良い。
1日中持つ羽目になった要らない荷物も、やっと送ることができた。
2022年5月5日(祝木)
8日目の行程
徳島駅→鳴門公園→鳴門駅→栗林駅
8日目の支出
【交通費】
バス 徳島駅→鳴門公園 720x2
バス 鳴門公園→鳴門駅 320x2
列車 鳴門駅→池谷駅 220x2
列車 池谷駅→栗林駅 2,280x2
【宿泊費】
6,000x2
【食費】
わかめうどん 600
めかぶうどん 650
イオン
7種具材の海鮮丼 498
かんぴょう巻き 230
いなり寿司 128
海の幸たっぷり明太子サラダ 298
ポテトサラダ 198
カール 3袋 263
さきいか 298
ビール 178
割引 145
計 2,105
【その他】
眉山ロープウェイ 往復 1,030x2
福池商店に荷物を預ける 500
鳴門公園内 渦の道 510x2
宅配料金 1,800
箱 230